中古せどらーのしゅんすけです!^^
【中古せどりブログ】を見ていただきありがとうございます!
2泊3日の四国旅行に行ってきましたー!
1日目69,000円
2日目155,000円
3日目95,000円
合計、約320,000円の
見込み利益になりました^^
2日目以外は
移動に5時間くらいかかっちゃったんで
あんまお店にも行けなかったですね笑
帰ってきた晩にそのまま出品作業して
160サイズで5箱になりましたー\(^o^)/
さてさて、そんな感じで大量に仕入れたわけですが
これを再現性高くするには知っておくべきことがあります^^
それがこちらです!
値札のヒミツ、ですね\(^o^)/
要点を絞って、書いていきますね!
ブックオフの値札の色の意味
ブックオフでせどりをする人はたくさんいるんで
できるだけ入荷日が新しい商品を見つけるのが良いですよね^^
その入荷日を簡単に判別するためには
値札の色を見れば良いんです*
1月〜3月は黒色
4月〜6月は緑色
7月〜9月は青色
10月〜11月は赤色
これで店舗に訪問した日付に近い
色の値札だけ見ればOKですね*
それより古い値札のものでも仕入れはできるかもですが
他のせどらーさんがリサーチしても取れなかったものかもなので
それは仕入れができる確率は少ないですね笑
バーコードのついた値札の意味
値札に色ではなく
タイトルやバーコードが付いているものもあります^^
バーコードのことを「インストアコード」と呼ぶのですが
これは普通のアプリを使っても読むことができません(´・ω・`)
そこで、このインストアコードを読み込むことができる
アプリをご紹介します^^
インストアコードを読めるアプリをご紹介!
iOS版せどりすとのダウンロードはこちら
Android版せどろいどのダウンロードはこちら
上記2つのアプリを使えば
インストアコードは読むことができます^^
特にCDやDVDに関しては
帯にJANコードが有ることが多く
帯が欠品しているものは手打ち検索しかできません(´・ω・`)
インストアコードが読めるようになれば
かなり簡単にリサーチができるようになります*
ブックオフでもデータがない値札とは?
インストアコードがある値札でも
こういう情報が少ないものがあります。
情報が少ないということは
ブックオフでもその商品について詳しくないということです^^
つまり、どのような値付けをすべきかも曖昧なため
買取査定をした店員さんの裁量に任されています。
ってことで
このバーコードのは重点的にリサーチしていってください^^
これを抑えていけば
案外、簡単に見つかりますよ*
いかがでしたでしょうか?
もし、他のお店の値札に関しても
需要があるようなら、書いてみますね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
P.S.
メルマガ&LINE@では
ブログでは「絶対に公開できない裏情報(稼げる情報)」も公開しています!
中古せどりをもっと知りたい方は、是非ご登録ください!
↓ ↓ ↓
メルマガ登録はこちら