中古せどらーのしゅんすけです!^^
【中古せどりブログ】を見ていただきありがとうございます!
前回のブログでは
店舗せどりができるお店をご紹介しました!
ここからは、店舗せどりを攻略するために
各店舗ごとの基本情報やメリット・デメリット
仕入れのタイミングなどについて書いていきます!
ハードオフの基本情報
ハードオフは現在800以上の店舗を出店し
文字通り全国に展開している、日本一のリサイクルショップと言えます!
事業形態もゲームや家電に留まらず
お酒や古着、自転車のパーツなど多岐にわたって展開しています!!
お酒ならリカーオフ
車用品ならガレージオフ
など、行ったことはなくとも聞いたことはある人も多いかと思います^^
数ある業態の中でも
店舗せどりを攻略するためには
家電中心のハードオフ
キッチン用品中心のオフハウス
おもちゃ中心のホビーオフ
ここの3店舗は抑えましょう^^
ハードオフのメリット
ハードオフでの店舗せどりのメリットは
何と言っても圧倒的な量の品揃えにあります!
明確な基準で販売価格も決定されているので
仕入れが難しい商品も多いです。
ただ、その圧倒的な量のために時間が足りず
すべての商品の検品ができない状況にあります。
そのため、新品未使用品でも
未チェックとして店頭に販売されていることも多いです!
324円で販売されているものが
10000円以上で売れたりすることもよくあります^^
ごちゃごちゃっとなってる時は
逆にチャンスですよー!
ハードオフのデメリット
ハードオフでの店舗せどりのデメリットは
何と言っても新品が仕入れしにくいことです!
どうしても、中古やジャンクコーナー中心になるので
Amazonのコンディション・ガイドラインの遵守が必須です。
このコンディションの見極めが初心者には難しく
モノレートの判断も一筋縄ではいきません。
出品も清掃や検品が必要なため
時間がかかってしまいます。
仕入れのハードルが高くはなりますが
その分、競合は減るので、マスターすれば仕入れ放題です!!^^
ハードオフの仕入れタイミング
家電量販店での仕入れでも
セールをねらえ!と言うのはみなさん知ってると思います。
じゃあ、ハードオフのセールとは?
大きく分けて、以下の3つになります!
・2月ー3月の決算期
・連休後
・独自セール
・2月ー3月の決算期
決算に向けて、安くしてでも売っていきたいのは当然なので
やはり仕入れはしやすくなる時期になります^^
・連休後
連休中には沢山の不用品が買取に出されます!
よって、その後1ヶ月くらいは商品が続々と入るので
毎週でも仕入れができるようになります^^b
・独自セール
店舗ごとや地域系列全体でセールを行ってることがあります!
セールでルーレットを行っていて
40%割引が当たったときの写真です^^
こんな風に激アツなセールもあるので
ぜひぜひ、チェックしてみてください♪
以上が、ハードオフの店舗せどりを攻略するために必要な情報でしたー!
これさえ知っていれば、店舗せどりができるようになります^^
もちろん、この他にも細かいノウハウや情報もあるので
またどんどん書いていきますねー!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
P.S.
メルマガ&LINE@では
ブログでは「絶対に公開できない裏情報(稼げる情報)」も公開しています!
中古せどりをもっと知りたい方は、是非ご登録ください!
↓ ↓ ↓
メルマガ登録はこちら